PHP学習 関数メモ その1

Tech
Table of Contents

file_exists

ファイルまたはディレクトリが存在するかどうか調べる

FILE

PHP の定数で、現在参照中のファイルのフルパスとファイル名を表します。

dirname

パス中のディレクトリを取得する関数です。なお、dirname の結果は最後に / が付かないので、上記の例のように / を付け忘れないようにしましょう。

require

指定されたファイルを読み込み、評価します。この動作はinclude文と全く同じです。2つの文の違いはこれから説明します。

require_once

名前の通り、一度だけrequireする文です。

error_reporting()

PHPのエラー報告レベルを設定し、元の設定を返します。

引数には設定したいエラー報告レベルを指定します。省略した場合はエラー報告レベルの変更は行わず、現在のエラー報告レベルを返します。

デフォルトの設定は 2039 つまり E_ALL~E_NOTICE(E_NOTICE は含まれない)です。引数を指定する場合はエラー報告レベルを設定します。指定できる値はエラー定数またはビット値です。

E_STRICTはPHP5で追加された定数です。E_ALLには含まれないので、E_ALLを使った場合でもE_STRICTは別に宣言する必要がありますので注意して下さい