puppeteerのoptionsのメモ、とくにwaitUntilの値をよく忘れる Tech X Facebook はてブ Pocket LINE 2020.11.22 Table of Contents // サンプル await page.goto("https://www.yahoo.co.jp/", {"waitUntil":"domcontentloaded"}); パラメータ: url \ 移動先のURL。 options \ オプション。 timeout \ 待機時間の最大値(ミリ秒)。既定値は30秒。0を指定するとタイムアウト無しになる。既定値は page.setDefaultNavigationTimeout(timeout) または page.setDefaultTimeout(timeout) で変更できる。 waitUntil どの時点をもって移動完了とみなすかの設定値。既定値は load。配列にして複数の文字列を渡した場合は、すべてのイベントが完了してから移動完了とみなす。 load – ページの読込みが、画像などを含めて完了。 domcontentloaded – HTMLの読込みが終わった。 networkidle0 – ネットワーク接続が0件の状態が500ミリ秒続いたとき。 networkidle2 – ネットワーク接続が2件以下の状態が500ミリ秒続いたとき。 referer \ リファラのヘッダー値。 情報源: 【Node.js】puppeteer基本情報&逆引き – Qiita